忍者ブログ
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は結局、佐○のサイトで『配達に出発しました』表示が出ていたからずっと自宅待機で待っていたのに届かず、夜9時過ぎにもう一度確認でそのページを見たら『持ち帰りました』
不在連絡票もないし、まったく来た形跡がないんで、今日休み時間に電話で確認したら「もって出たものの、配達に回ることができず持ち帰りました」ですと。
いくらお歳暮シーズンだからって、こっちも予定ってモンがあるんですが(特に代引の荷物)。

それでもどうにか届いたし、例の条例関係はとりあえず今、やれるだけのことはやったし、まぁひと段落でカイジを読みにいったら、今回は休載。あらら……

『聖餐』はこれから読みますが、なまじあらすじを知ってると、コンディション的には一緒に頼んだゲッツ板谷さんの本から読みたいなぁと。
 

PR
いろいろ予定が詰まってるし、5月新刊発行のためには今から進めておかないと……で、表紙はなんとなくできましたが、本文が進まず。

……くそ条例案のせいです。
陳情書書いたりいろいろ。
いくら慎重に進めるだのなんだの言ったところで、差別発言を公の場で堂々とのたまうあの親玉の下でできる条例なんて、ロクなもんにならないって。

まぁ、いつまでも若気の至りの『太陽の季節』や『完全な遊戯』を槍玉にあげても気の毒っちゃ気の毒なので、そこそこ年食ってから書かれた『聖餐』をブックオフの通販でおとといオーダー。今日届く予定なんですが、カイジ読みに外に出たいって時に限ってまだ届かない。くぅぅぅぅ~っ!
100均で買ってしまうもの。
罫線のない柄の入った便箋。
「表紙には薄いかなー?でも遊び紙ならいけるかなー?」
とか考えて、とりあえず20枚ワンセットのものを2つ押さえで買っちゃうんですが、よく考えるとサイズがA4より小さく、コピー本は基本的にA5だから単純に二つ折りで考えるとサイズが合わない……
ただそれよりゆゆしきことは、自分の書く話の傾向と合わない。ことだったり。クローバーにてんとう虫が乗ってる柄のやつは特にっ!
『ちびちび』再販するかな……(新潟は全年齢でないと出ないっぽい地域性)

つか、せっかくプリンター買い替えたんだから、あんまりそういうのは買う必要なくなったのに、なんで買っちゃうかな……
代替パソコンにバラレルポートがなく、手持ちのキ〇ノンのプリンターは、usb変換するケーブルを受け付けず……で、プリンターどうするかなぁ……と、ここ数ヶ月困ってたんですが、調べるとあたしがプリンターを購入した頃に比べると、なにやらお値段が遥かに安くなっており、このたびエ〇ソンのプリンターを購入しました。
スキャナーがついて6060円だったんですのよ、奥さん!

プリンターを接続する前に、パソコンの初期化をしないとですが……
(自宅療養期間にやろうと思いつつ、マニュアルを探し出したり、、そもそも体を起こしていられなくてできなかったという……)

さて、今週jのカイジ

 退院して経過も良好だし、今からがんばれば5月までに多少のレジャー費ぐらいは貯められるかな?と、スパコミ20参加を検討中……ごたごたして、停滞中の書きたかった話のシーズンは新緑の頃なので、ちょうどいいって言えばちょうどいいんですが、それでもまたなんかあると嫌なので、申し込みは2月まで様子見(そしてたら抽選になって落ちたりして)。

 プチオンリー祭り楽しそうですが遠カイがなくて、あらら……まぁ本誌で出番ないわ、破戒録のアニメ化がどうなるかわかんないわな状態なら、仕方ありますまい(大体、実質的に開店休業状態のうちが言うなと)

 さて、今週のカイジ
 

ひとつ下の記事のミンキーモモの記述で、記憶違いがあったことが判明。
最終回だと思い込んでたのは『前期最終回』で、その後も続きがありました……ギャオでちょうどやってて、昨日がその前期最終回配信の最終日だったんですが、今見てもあの演出は鳥肌もの(演出と脚本は別の方ですが、それでも脚本あっての演出ですし)。
そのインパクトが強すぎて、そこを完全な最終回だと思い込んだかのかなぁと思いましたが、実は地方局の都合でこっちの地方はその回が本当に最終回だったのかも?

ところで、一年前劇場版のカイジを見に行ったときに、その映画館で「メモリアルデー1000円クーポン」をもらったんですが、期限がおとといの10月31日……うわぁぁぁもったいないことをした~~~(実は期限を今月末までだと勘違いして、退院記念になんか見に行こうと思ってた)
ところで、劇場版からも一年がたっちゃいましたが、アニメからは今何年目が経過中なのかしら?
 アニメ関係の方の訃報が相次いでおります。
 才能ある方の訃報はただでさえ悲しいものですが、子供の頃好きだったアニメに関わってる方だと、当時の記憶が思い出されると同時に、これを境におぼろげになってしまいそうで、個人的にさびしいです。

 首藤剛志さん……最近だとポケモンの脚本のイメージの方が強いのかもしれませんが、私にとっては、ミンキーモモ、ゴーショーグンのイメージです。年代的に初代マクロスのちょっと前くらい?小学校何年生のときだったかなぁ……
ミンキーモモは最終話が悲しい結末だったけど救いがあって好きでした。

 そして今日、ネットのトピックスを見るなり、悲鳴を上げたのが、野沢那智さん……コブラが……コブラが……
 ショックで何書きたいのか飛びました。
 とりあえず、ギャオでコブラをやってるので、それを見ながら追悼したいと思います……

 ご冥福をお祈りします。

 
退院後2週間は自宅療養推奨ですが、仕事がたまってるので、明日から少しづつ仕事に戻ります……まだおなか痛いし、できれば会社に行きたくないなぁ……

ところで一気に気温が下がったので、冬物を出さないとですが、まだ重いものが持てないので、カーディガン一枚出すのにも一苦労。季節の変わり目に手術だの入院だの控えてる人は、体がだるくとも部屋の掃除と次のシーズンの服の準備はしておいたほうがよろしいかと……
自分の退院日が福本イベントデーだったことに、過ぎ去った後気づいた今日この頃でございます。
(バカみたいに医療費がかかった時点で申し込みあきらめてたせいで、記憶の中の日付がどっかで狂ったらしい)

自宅療養で時間だけはあるから、原稿やるか……などと思ってましたが、横になると体を起こすのに一苦労、体を起こすと座るのに一苦労、座ると立ち上がるのに一苦労……で、どの姿勢を取ってても手術の直接の傷というより体の内部が痛いので、とても原稿などできる状態じゃないので、腸閉塞予防に痛いの我慢しながらちょっと散歩するほかは、ほんとにおとなしく療養してます。
バックナンバー込でやんまが読みにマンガ喫茶に行きたいと思いつつ、散歩の距離を逸脱してるから無理……今の状態でそんな距離歩いたら死ぬ……

ところで、病院ではまともに消灯時間守ってたので、金曜ロードショーのカイジが見れなかったんですが、なにやらカットの嵐だったようで……
ただ、同じ局の前時間のバラエティは見てたんですが、そこで藤原竜也がカイジの格好してどっちのグループが勝つかの予想してたんで、なんとかミルの宣伝のついでならそんなもんかなぁと。なんか扱いひどくない?いやその扱いのひどさそのものが、カイジらしいといえばカイジらしい……
まぁ、映画続編公開前に今度は「完全版」とか言ってやりそうですが。

個人的にはいまだ「そんなんよりアニメ2期は?」なんですがね。
幸い、皮様のう腫のみの良性だったので、延長することなく先ほど退院してまいりました!
ただ、手術してくれた先生からは
「くれぐれも2週間は自宅療養で、普通職場復帰は3~4週間後くらいからなんですからね」
と、念を押されました。
痛み止めがないとまともに動けないので、そうしたいのは山々だけど、そんなに休んだらあたしの席がなくなってそうで怖い……

ちなみに、家に積んであった京極夏彦を3冊ほどと、他ラノベ2冊、軽い雑誌等を持っていったんですが……
腹を縦に切るような手術のときは、枕になりそうな厚さの本は退院するとき大変だから、持ってっちゃダメだと、つくづく思いました。その上、売店で冲方丁の黒い季節とか買ってるし……(ただ、裏表紙のあらすじの2行目ぐらいまで見たら買わずにはいられなかったという……

あと、病院内の移動図書館でチームバチスタの栄光を借りて読みました。
手術の翌日に痛い痛いと転げながら、ずいぶん萌えどころが多いなぁと思いながら読みつつ……ただ、これを読んだのは手術後でよかったとつくづく思いました。

ところでカイジのマリオ、どうなったんだろ……(いくら展開遅くても2週飛ばしたらさすがに彼の判断は終わってそうですが)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]