[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんだか年が明けたという気がいたしませんが、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
うっかり失効した免許の仮免を今日交付してもらいました。ただ、6ヶ月以内に本免取れるかなぁ……
なんかTV版のコブラが正月2日からオンエアされてたみたいで、
「あれ?夏予定がなくなったから流れちゃったと思ってたのに」
などと思いつつ、でも延期でもやってくれたんなら嬉しいなと思いつつ。検索かけたら、おやまぁ……
監督と主演がチェンジしてた。
出崎統監督のコブラを楽しみにしてたし、コブラは野沢那智さんでないと、やっぱしっくり来ない気が……
監督はともかく、声優さんのチェンジはやっぱ、制作費的なことのような気がしないでもないです。
ちなみに今回のコブラは遠藤の中の人。
声だけなら若い遠藤を妄想しやすくなるかもしれませんが、セリフに引きずられるとファンキーなナイスガイ。いや、遠藤もナイスガイだけどもうちょっと硬めで(いやだから混ぜるな)
年の最後に憂鬱な気分に巻き込まれたくない人は続き以下スルーで。
とりあえず今年いいことあったっけ?と必死で考えて、ようやく最初に浮かんだのがカイジ連載再開……人としてあまり良い年とは言えない気がする。
来年こそは良い年になることを祈りつつ、今年もわずかですが、皆様、良いお年を。
昨日書いたタイムパーキングに一台残っていた車が……
その人もいろいろあったとは思うけど、クリスマスイブなのに……
さて、新潟は雪国認識されておりますが、新潟市内は特に中越地区とかと比べると断然積もらない所です。
ただ、今年はなにやらえらい積もってる上、一応雪国なのに積もらないこと前提なので、除雪消雪設備がないから、とんでもないことになってたり。職場の隣にあるコインパーキングは全然除雪してなくて、使用不可能状態。不幸にも1台だけ取り残されてる車が雪に埋もれてるんですが、車の持ち主の人、どうしてるんだろう……(かなり積もった先週の金曜日から、少なくとも昨日の夜まではあった)
あたしの住んでる建物の脇が広い月極駐車場なんですが、やっぱり除雪してなくて、早い時は夜中の3時くらいから、部屋の真下で雪掘る音とタイヤが空回りする音がして目が醒めたり。こっちは寝たのその1時間くらい前だけど、愛車救出に頑張ってる人も大変だしなぁ……この駐車場、いつみても満車みたいだから、雪の捨て場もないみたいだし。
ようやく雪も少し溶けて量はいくらか少なくなったみたいですが、今年、新潟でホワイトクリスマスはあんまり喜ばれないような気がします。物理的に。(特に車で移動予定の人)
さて、今週のカイジ
まずは業務連絡。
本日お問い合わせをいただきました方、お待たせして申し訳ありません。yahooメールにて返信しておりますので、もし届いていない場合は迷惑メールフォルダ等をご確認ください。
さて、カイジ本人が主体の話しにならないので、なかなか感想が書きづらいなぁと思いつつ、やんまが開いたら、今週はカイジが休みでした。ありゃりゃ。
ちなみに最近見た中で一番可愛いカイジは、西原理恵子さんのblogで見たPTAポスターのカイジ。一応小学校意識してるのかどことなく幼くなってて可愛かったです。
11月10日にyahooのアドレスの方へメールをくださいました方、yahooのアドレスの方から11月11日付でメールを返信しておりますが、もし届いておられないようでしたら、ご連絡ください(yahooのアドレスからケータイ宛てにメールを送信した場合、ブロックされることがあることを失念しておりました。申し訳ありません)。
さて、立ち上がるの、7~10回に1回ぐらいの割合になってるので、電源が入る前に忍耐が尽きるパソコンですが、実はまだ修理に出しておりません。プロバイダに初期設定の書類を再発行してもらうのが遅れたこともあるんですが……
今から修理に出しても、戻ってくるのは来年のような気がしてるので、今年の年越しは昔のパソコンが動いてくれたら、ローカルでネタをまとめるくらいしかないかな?活動は地元でのんびりの方向にシフトしたとはいえ、3月のガタケには1冊くらい新刊も置きたいし(2ヶ月に1回の割合なので、1月末にもあるけど、これは気候的にパス。ただ、3月下旬もカート引きずるのはちと不安)。
さて、今週のカイジ
故障中のパソコンが空気を読んだのか、どうにか立ち上がったので。
ガタケット106に参加された方、お疲れ様でした。また、お手にとって下さった方、ありがとうございました!
ちなみに映画もあったし『凛×カイ』ないか聞かれるかな?と思ったんですが、それはなく……代わりにPOPに『ざわ…ざわ…』の切り文字を入れてたせいか(でもPOPより表紙をジーッと見てる人も結構いたから、周りがフルカラーで華やかだった分、表紙のほとんどが黒一色摺りのうちの一角が目立ったのかもしれない)、メンズがよく足を止めてくださいました。ペーパーの内容なら、まだ食当たりまで行かないと思いたいけど……
それから、サイトの方をいじれないので、先にこちらで。
猟奇のヤツは、お取り置きの1部を除き、今回で完売いたしました。ありがとうございました!
高河ゆんさんの原画展は、もっと早く外出すればよかったと後悔(スペース設営後、10分くらいしか見てる時間なかった)。
ただカラー原稿については、雰囲気からなんとなく『今もアナログで彩色されてるのかな?』と、思ってたんですが、CGなんだそうで。モノクロの生原稿は最初の2、3ページ分しか見れませんでしたが、なんか指定がすごい。そして、ベタがなんかムラになってる箇所があって、ちょっと意外な気がしたんですが、トークライブで『綺麗に刷ってもらってナンボですから』と言われているのを聞いて、何となく納得。
トークライブは高河ゆんさんの他にゲストで峰倉かずやさんがいらっしゃって、すごい顔ぶれ。館内放送で流されてたんですが、人のざわめきの方を耳が拾ってしまって、あんまり聞き取れなかったのが残念。
帰ってきてからやんまがを探して歩いて(今回発売が土曜だったのでなかなか見つからない)読んだんですが、
話が進むのは来週あたりかな?という感じなので、『続きを読む』は今回のペーパーの割としょうもない、ちょっとしたお話。
サークル名 獲らぬ狸の妄想狂
直接参加 ガタケット106 11月23日(月)開催
スペース№ B-09a
発行物 Le monde sur qui est
オリジナル
表紙カラー オンデマンド 新書版 102ページ 700円
他、遠カイ既刊。
遠カイのペーパーはあります
前日なので一応上げてみましたが、
『お越しの方がもし、いらっしゃいましたら、気をつけておいでくださいませ』
くらい……かな?新しいのはちょっとしたペーパーしかございませんが、もののついででお出でになる方はもらっていってくださるとうれしいです。
新潟のほうでは福本系のサークル少ないようなので、とりあつかいジャンルがわかりやすいように、POPの方はちょっと『ざわ…ざわ…』いわせてみました。『ざ』はなんとか似せられたと思うんですが、『わ』はやっぱり自分のクセが出るなぁ。
布キャリーバックに販売物を詰め込んで移動するので、とにかく晴れて欲しいと祈りつつ、とにかく寒いので、お越しになる方は風邪などひかないよう、あったかくしてお出かけくださいませ。
そうそう。スペリオールの西原さんと御大の対決は見ました。犬はぜひカイジ犬で行って欲しかったかも。いちいち行動がかわいいです、御大。
そういえば、そろそろ連載再開だったか、来週からだったか……
今回はちょっと外部から上げてみましたが、パソコンの方は結局プロバイダに書類を送ってもらうようにお願いしたので、それが届き次第、昔使ってたPCに接続してみる予定です……動くといいなぁ……
さて、タイトルのような塩梅なので、ドキドキなガタケット106のサークルガイドが届きました。
配置は B-09a です。
勤労感謝の日で、高河ゆんさんの原画展とトークライブがあるそうなので、そちらのついでに寄ってくださる近隣の方が、もしいらっしゃればラッキーかなぁと。あとは、カイジをちょこっとでも扱ってるサークルさんがいたら、さらにラッキー。
配置図の上では、高河ゆんさんのトークライブ会場が通路を挟んで向かい側らしいので、座られる位置しだいでは横顔は割と間近で拝見できるかな?と思ったものの、よく見たら原画展の(おそらく)パーテーションの方が視界に入る位置だった……(ついでによく考えたら、パーテーションなくても多分人ごみとかで見えないと思う)
トークは場内放送で流してくれるそうなので、お話は聞けると思うけど、原画展見れるといいなぁ……