忍者ブログ
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 初オリジナルで初新潟コミティアだったわけですが、結果は0冊。惨敗です冷や汗

 ただ、途中で一通りスペースを回ったら、フルカラー表紙で100円200円とかけっこうあって。むしろこっちが『採算合ってるのっ!?』と心配になったり。 

 お隣のスペースの方曰く「このイベントは採算度外視の人が多いですよ。あとオリJUNEとかBLは東京か『J.GARDEN』の方がいいかも」とのこと(誰にも手にとってもらえないのも悲しいので、こちらの方ともう一方のお隣の、気さくだけどちょっぴり恐れ多い方にもらっていただいた)。
 後は回数こなしてとりあえず顔と名前覚えてもらって長期戦が基本らしいです……

 えーと直接参加で直近だと、ガタケでカイジ(おそらくオンリーワン)+オリジナル一種で出すしかなさげ。まぁここでも0冊フラグは立ってるわけですが(でも次のガタケは高河ゆんさんの原画展をゆっくり見たいんだけど……00の原画も出るらしいから人すごそう)。
PR
 微妙……

 いきなり冒頭に入るより、やっぱり遊び紙を入れたのは正解だと思うけど、突貫作業のせいか、製本の接着剤が多くて、本のノドのところがよく開かない……ついでにやっぱ一部表紙に接着剤が付着してた(去年出した再録本よりマシだけど)。

 製本だけなら遊び紙忘れられたヤツの方がマシって言えばマシなんだけどな……

 あ、需要はないと思いますが、一応新潟コミティア参加告知を上げておきました。
 
 神域の法要日と一緒……そっち行きたかったけどしょうがないよな。
 この間遊び紙を入れ忘れて下さった印刷屋さんから、仕事中にケータイ鳴らされました。

 連休中に『どう処理されるのでしょうか?』とお問い合わせのメールを入れたのをご覧になったらしいんですが……

「ただいま刷りなおしておりますが、土曜到着便でよろしいでしょうか?」

 は?……てっきり遊び紙分の返金か、次回割引券(次がいつになるかわからないから、それも困るけど)かと思ってたんですが。しかも相手の口調が進行形なので対応に困る。

 ありがたいんですけど、あ……あの、作業日は実質今日及び明日の午前早いうちくらいしかございませんが、大丈夫なんですか?製本的に。

 去年の背表紙に糊べったりとかなければ素直に喜べるんですけど、あれがあったから、ここんちの突貫作業、すごく怖いんですが(ただ去年も納品希望日より10日以上は開けて入稿したはずなので、突貫されるいわれはなかったんだけど)。

 まぁ今回はクレーム処理だから、向こうもさらに返品要因が増えるようなことはしないと思いたいなぁ……

 少なくともオリジナルで印刷屋さんに頼むのは最初で最後かもしれないので、ホント頼みますよ・・・…



 で、さっきおうちに帰ってきてメール見たら
『本日送りました』

 あ……あの……ホントに製本、大丈夫なんでしょうね?

 ビッグローブで『シャングリ・ラ』の全話配信やってるんで見てたら、モモコさんが中田さんでビックリ。てっきり速水さんだと思いこんでた(キャスト名伏せられてた2話以降、なんとなく見逃してたので勘違いしてた)。

 さて、シルバーウィーク最終日くらいどっか行こうと、いつも行きそうで行かないところへ行ってきました。
 ホントに日記なので、興味のない人はパスしてください。

 最初は新潟オタビル……この歳で地元のメイトさんはキツイんですが、新書用のビニールブックカバー、ここんちくらいしかないし、通販だと送料もったいないしで、サクッと入ってとっとと出てきた。

 次はてけてけ歩いて、見たい見たいと思いつつ、いつもたどり着く頃には閉館時間になっている『新潟県議会 旧議事堂』へ……
 090923-1.jpg











 通りすがりの猫。

090923-2.jpg










 そして今日も入れませんでした……祝日休みってあーた。いや日曜に早めに起きればいいだけなんですが。

 しょうがないので、このすぐ隣の神社に。初詣と梅の頃は来たけど、まぁ久しぶりっちゃ久しぶり。
090923-3.jpg











090923-4.jpg










090923-5.jpg










 初詣の巫女さんバイトはてっきり内輪のツテとかで決まってるんだと思ってたら、なんか募集してました。性質上、年齢と性別の制限がつけられないことになってるハロワには求人出せないよな。
 今回はおまいりせず、庭見てました。藤、蓮の盛りの時に来たかったな。
 あとは、やっぱりいつも行くと閉館時間だった燕喜館にお邪魔して、立派なお座敷でお茶をいただく。

 あとはぶらぶらしながら100均で新潟コミティアのPOPの準備。
 帰りにそういえば川べりに妖しげなオブジェがあるのを思い出し、行って見ることに。
090923-6.jpg










 新潟市ぐるみで『水と土の芸術祭』とやらをやってて、その作品の内の一つ。中に入ってもよし。
090923-7.jpg










 なんか入り口とか可愛いです。わくわくする!
090923-8.jpg










 通路を内側から見た図
090923-9.jpg










 中から信濃川を窺う。床も竹で隙間から川の一部が見えて、ちょっと怖かった。
090923-10.jpg
 実際中から天井仰ぐと、ちょっと不思議な気分でしたが、これで見るとザルのアップに見えるのが難点。
 もう少し暗くなると、中からライトアップするので、また趣が変わって面白いんだろうなぁとは思います。



 
 連休開始早々、遊び紙のことで落ち込んで、結局、アクティブなことって、髪切ったことくらいじゃない……
 一番多かったのは睡眠時間。
 後は3回ぐらいマンガレンタル屋に行ったことぐらい。

 あ、27日イベント用に、一応ペーパー的なものは作ったのもアクティブっちゃアクティブか。
 初めてのイベントで、リサーチなしぶっつけだと、ホントに何書いていいかわからん……オリジナルのSSとか書ければいいんだけど、今そんな気力体力ないしなぁ……

 せめてこれから散歩行ってくるかな。
 当日再配達受付の時間ギリギリに自宅に帰れたので、印刷から上がってきたオリジナルの本を受け取って、中身確認したんですが……
 遊び紙オーダーしたし、別料金ちゃんと払ったのに、表紙開くとすぐ本文……どういうことだテメェ!特報凛子さんみたく、とりあえず応接のテーブル蹴りたいです。あいにく家具調こたつしかございませんが。

 表紙めくってすぐ本文て味気ないから、ワンクッションおきたくて遊び紙指定したのに。金額にすればたった250円なんだろうけど、作り手の自己満足といわれようが、こういうのってお金の大小じゃないよねぇ……

 2月の本はまともだったから安心してたのに、ここんち9月はダメみたい(去年の9月もちょっとアレだった)。
 
 
 仕事行きたくない……

 昨日は昨日で、さあ帰るかとタイムカードを押したところで、クレームTELとイレギュラー発生。初めてカラー表紙で作った本の納品が昨日で、早く確認したかったのに、宅配やってる時間に帰れず……今日も今日とてだから、現物とのご対面は、あ……明日?

 ついでになんかPCつけたまんま寝てしまうという、ただでさえ儚い製品寿命を縮めるようなことをしてしまって、ああ……

 さあヤだけど出かける準備するか……
 昔から掃除をすると、割と大事なものがなくなる。
 会社で『必要になるかもしれないから』と言われて取った、危険物乙4の免状が行方をくらましました……会社の方で結局必要がなくなったみたいなので、今すぐどうこうと焦らなくていいのが救いですが、どこに仕舞い込んじゃったんだろう?(探してないときにとんでもないところから出てくるんだろうとは思う。あと再発行した直後とか……)
 ちなみに掃除したわけじゃないのにどこに行ったかわからなくなったのは、年金手帳……昔いた会社がつぶれた時のドサクサだと思うんだけど……番号わかってるし、とりあえず年金なんとか便には記録に洩れはなかったので、今のところ問題はございませんが、これもなんとかしないとだなぁ
 
 エヴァ破よりカイジの公開期間は絶対短いと思う…(地元の映画館調べたらエヴァ破、まだやってる上に終了未定……もしや冬までのロングラン?)

 キャスト期待値的にないとは思うけど、客入り悪くて2週間も経たないうちに早々に公開打ち切られたらどうしよう……最近予定入れたり、これをしよう!って思ってるときに限って必ず休日出勤やら、仕事上の電話が入ったりするありがたくないフラグ乱立なので、せめて1ヶ月は頑張って欲しい……

 さて、感想
 改悪された…

 無料サービスなんで、あんまり文句も言えないんですが、CM抜いてくれるのは嬉しいんだけど、ギャオは画質が多少劣っててもフルスクリーン、ついでに動画の途中でプツプツ止まらないのが好きだったのに、小さいサイズで固定の上に、プツプツ止まる……

 それにしても『技術上のこと』ってあったけど、やふー動画も今まではフルスクリーンで見れてたよねぇ……(ただ、やふーはプツプツ止まったり、画面が遅れることが多々あったため、最近は滅多に使ってなかったけどさ)

 カイジの無料配信終了後での合体だったのが、唯一の救い。

 ところで、昔の原稿なんざ、やっぱり引っ張り出すんじゃなかったと、途中で何度も後悔しつつ、それでもなんとかオリジナルの方が入稿までたどり着けたので、気候も涼しいことだしと、パソコン周りから掃除を始めたわけですが、収集がつかなくてえらいことに……毎度のことながら、掘っても掘っても本が出てくる……ふぅ。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]