忍者ブログ
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コナンの来年GW劇場版の予告見て吹いた。
予告状の内容も「劇場版て一年以上前から準備するみたいだから、結果的になんかジャストタイミング?」と思いましたが、劇中の都知事っぽい人が利根川さんになんか似てて吹いた。(まぁ件の人にはあんまり似せらんないよな)
ついでに今回は新潟の雪原が後半舞台らしいけど、公開時期的に(いやそれ以前の問題だけど)町おこしの役に立ちそうもない……

あ、『聖餐』タイトルのヤツだけ読み終わりました。
自分の腹を割ったことのある人で、説明で自分の臓物写真見せられちゃった人とかは、読まないほうがいいかもしんない。
12年前の都知事選のちょっと前に発行してくれてたら結果が変わってたかもしんないなぁ……とか、ちょっと思いました(まぁでも、そこまで一生懸命候補者の書いたモンを見る人も少ないか……)。

ほかの作品も含め『こういう表現をしたらあんまり下品にならないのかー』とか、参考になることもあるはずなんだけど、作者の人が都知事やってるうちはそういう冷静な目で読めそうにないです……なんで作家だけやっててくれなかったんだろ、この人。
PR
『聖餐』ちょっと読んでは
「都知事になった年にこんなん刊行したアンタが、あんな条例強行採決するなっ!!」
と怒りに震えてまったく読み進んでません。

黒いお話は好きな方なので、都知事が書いたんじゃなければ、素直にもうちょっと楽しめそうなんですが。

和也が年取って権力持ったらあんな風になるのかしら?(兵頭の息子なら金に汚くそうなることもありえそう)

今週笑ったことは、西原先生の画力対決のお題『カイジと兵頭』で西原先生が書かれたのがザンスととんがった何かだったことでしょうか?ザンスは兵頭じゃないよ?先生(立ち読みしてて本気で吹きそうになった)
で、このお題、ほかの先生方もカイジがなぜかショートカットだったという(多分アカギと混ざってる)……カイジはロン毛です!!

昨日は結局、佐○のサイトで『配達に出発しました』表示が出ていたからずっと自宅待機で待っていたのに届かず、夜9時過ぎにもう一度確認でそのページを見たら『持ち帰りました』
不在連絡票もないし、まったく来た形跡がないんで、今日休み時間に電話で確認したら「もって出たものの、配達に回ることができず持ち帰りました」ですと。
いくらお歳暮シーズンだからって、こっちも予定ってモンがあるんですが(特に代引の荷物)。

それでもどうにか届いたし、例の条例関係はとりあえず今、やれるだけのことはやったし、まぁひと段落でカイジを読みにいったら、今回は休載。あらら……

『聖餐』はこれから読みますが、なまじあらすじを知ってると、コンディション的には一緒に頼んだゲッツ板谷さんの本から読みたいなぁと。
 

いろいろ予定が詰まってるし、5月新刊発行のためには今から進めておかないと……で、表紙はなんとなくできましたが、本文が進まず。

……くそ条例案のせいです。
陳情書書いたりいろいろ。
いくら慎重に進めるだのなんだの言ったところで、差別発言を公の場で堂々とのたまうあの親玉の下でできる条例なんて、ロクなもんにならないって。

まぁ、いつまでも若気の至りの『太陽の季節』や『完全な遊戯』を槍玉にあげても気の毒っちゃ気の毒なので、そこそこ年食ってから書かれた『聖餐』をブックオフの通販でおとといオーダー。今日届く予定なんですが、カイジ読みに外に出たいって時に限ってまだ届かない。くぅぅぅぅ~っ!
100均で買ってしまうもの。
罫線のない柄の入った便箋。
「表紙には薄いかなー?でも遊び紙ならいけるかなー?」
とか考えて、とりあえず20枚ワンセットのものを2つ押さえで買っちゃうんですが、よく考えるとサイズがA4より小さく、コピー本は基本的にA5だから単純に二つ折りで考えるとサイズが合わない……
ただそれよりゆゆしきことは、自分の書く話の傾向と合わない。ことだったり。クローバーにてんとう虫が乗ってる柄のやつは特にっ!
『ちびちび』再販するかな……(新潟は全年齢でないと出ないっぽい地域性)

つか、せっかくプリンター買い替えたんだから、あんまりそういうのは買う必要なくなったのに、なんで買っちゃうかな……
代替パソコンにバラレルポートがなく、手持ちのキ〇ノンのプリンターは、usb変換するケーブルを受け付けず……で、プリンターどうするかなぁ……と、ここ数ヶ月困ってたんですが、調べるとあたしがプリンターを購入した頃に比べると、なにやらお値段が遥かに安くなっており、このたびエ〇ソンのプリンターを購入しました。
スキャナーがついて6060円だったんですのよ、奥さん!

プリンターを接続する前に、パソコンの初期化をしないとですが……
(自宅療養期間にやろうと思いつつ、マニュアルを探し出したり、、そもそも体を起こしていられなくてできなかったという……)

さて、今週jのカイジ

 退院して経過も良好だし、今からがんばれば5月までに多少のレジャー費ぐらいは貯められるかな?と、スパコミ20参加を検討中……ごたごたして、停滞中の書きたかった話のシーズンは新緑の頃なので、ちょうどいいって言えばちょうどいいんですが、それでもまたなんかあると嫌なので、申し込みは2月まで様子見(そしてたら抽選になって落ちたりして)。

 プチオンリー祭り楽しそうですが遠カイがなくて、あらら……まぁ本誌で出番ないわ、破戒録のアニメ化がどうなるかわかんないわな状態なら、仕方ありますまい(大体、実質的に開店休業状態のうちが言うなと)

 さて、今週のカイジ
 

ひとつ下の記事のミンキーモモの記述で、記憶違いがあったことが判明。
最終回だと思い込んでたのは『前期最終回』で、その後も続きがありました……ギャオでちょうどやってて、昨日がその前期最終回配信の最終日だったんですが、今見てもあの演出は鳥肌もの(演出と脚本は別の方ですが、それでも脚本あっての演出ですし)。
そのインパクトが強すぎて、そこを完全な最終回だと思い込んだかのかなぁと思いましたが、実は地方局の都合でこっちの地方はその回が本当に最終回だったのかも?

ところで、一年前劇場版のカイジを見に行ったときに、その映画館で「メモリアルデー1000円クーポン」をもらったんですが、期限がおとといの10月31日……うわぁぁぁもったいないことをした~~~(実は期限を今月末までだと勘違いして、退院記念になんか見に行こうと思ってた)
ところで、劇場版からも一年がたっちゃいましたが、アニメからは今何年目が経過中なのかしら?
 アニメ関係の方の訃報が相次いでおります。
 才能ある方の訃報はただでさえ悲しいものですが、子供の頃好きだったアニメに関わってる方だと、当時の記憶が思い出されると同時に、これを境におぼろげになってしまいそうで、個人的にさびしいです。

 首藤剛志さん……最近だとポケモンの脚本のイメージの方が強いのかもしれませんが、私にとっては、ミンキーモモ、ゴーショーグンのイメージです。年代的に初代マクロスのちょっと前くらい?小学校何年生のときだったかなぁ……
ミンキーモモは最終話が悲しい結末だったけど救いがあって好きでした。

 そして今日、ネットのトピックスを見るなり、悲鳴を上げたのが、野沢那智さん……コブラが……コブラが……
 ショックで何書きたいのか飛びました。
 とりあえず、ギャオでコブラをやってるので、それを見ながら追悼したいと思います……

 ご冥福をお祈りします。

 
退院後2週間は自宅療養推奨ですが、仕事がたまってるので、明日から少しづつ仕事に戻ります……まだおなか痛いし、できれば会社に行きたくないなぁ……

ところで一気に気温が下がったので、冬物を出さないとですが、まだ重いものが持てないので、カーディガン一枚出すのにも一苦労。季節の変わり目に手術だの入院だの控えてる人は、体がだるくとも部屋の掃除と次のシーズンの服の準備はしておいたほうがよろしいかと……
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]